元麻雀荘メンバーの雑記

麻雀の戦術や、働いていた時の話などを書いていきます。

3-2 麻雀 立直(リーチ)

3-2 麻雀  立直(リーチ)

 

リーチは麻雀の役の中で代表といっても過言ではないくらい、大切な役です。

出現度はほぼ毎回を占めるリーチですが、実は扱いが大変難しい役となっています。

今回はリーチのメリットとデメリットを考察しながら、一つずつ説明していきます。

 

リーチのメリット

 

 ・リーチの1ハンをつけることができる。

 ・裏ドラを見ることができる。

 ・一発のチャンスが生まれる。

 ・テンパイを知らせることで他家をけん制できる。

 

リーチのデメリット

 

 ・リーチを打つために千点を出さなければならない。

 ・リーチ後は手牌を組み替えられない。

 ・他家にテンパイを知らせてしまう。

 

 などが挙げられます。

 

 それでは、各項目を具体的に説明していきます。

 

 

1.メリット

 

(1)リーチの1ハンをつけることができる。

 

リーチを打つ理由の大半を占めるのがこの理由でしょう。

以下のような牌姿になったとします。

 

六七八①①①②③④⑥⑦33 ドラ①

 

ドラを三つ抱えていますが、役が無いのでロンアガリすることができません。

リーチを打てばマンガンが確定するので喜んでリーチを打ちましょう。

 

(2)裏ドラを見ることができる。

  

リーチの最大の魅力の一つです。

裏ドラが乗ることにより、打点アップはもちろん、ご祝儀を得ることもできます。

雀頭以外に牌の被りがない以下のような牌姿であれば、三割強の確率で裏ドラが乗るそうです。

 

一二三五六七②③④⑧⑧56 ツモ4

 

(3)一発のチャンスが生まれる。

 

一発は、リーチをしなければつけることができません。

統計で出現度は全体の9~10%と出ています。

思ったより高いと感じませんか?

 

(4)テンパイを知らせることで他家をけん制できる。

 

メリットとして書きましたが、デメリットのケースにも表現が同じことが書いてあります。

リーチを打つことによって、基本的には他家はまっすぐ手を作れなくなります。

ツモりサンアンコーやスーアンコーなどは、他家にプレッシャーを与えることができます。

その結果、手を曲げさせることで、自分のツモアガリ確率を意図的に上げることができます。

他にもどうしてもツモアガリしたい!と思うケースはあるでしょう。

そんな時は堂々とリーチを打つことが大切です。

 

2.デメリット

 

(5)リーチを打つために千点を出さなければならない。

 

リーチを打つ場合、千点を供託しなくてはなりません。

また、リーチを打ってアガれなければ、千点は戻ってきません。

供託なので、他家がアガれば千点を取られてしまいます。

オーラスや、他家が飛び寸前、トップ目が6万点間近の状況などに、

自分が千点を出すことにより着順が下がってしまうのであれば、

リーチを控えたほうがよいケースが多いです。

 

 

また、持ち点が千点を割っている場合、リーチができません。

お店によってはリーチと発声した時点でトビ終了となってしまうお店もあります。

 

(6)リーチ後は手牌を組み替えられない。

  

リーチを打った後は、その局が終わるまで手牌を組み替えることができません。

自分がリーチをかけ、親からの追っかけリーチを受けて一発で放銃!

そんな経験が誰しもあると思います。

リーチを打つと手牌を組み替えられないため、無防備な状態になってしまいます。

自分が放銃してしまうと、苦しい展開になってしまう状況はリーチを控えましょう。

リーチを打たずにロンアガリできるよう、手を作っていきましょう。

  

(7)他家にテンパイを知らせてしまう。

 

あえてテンパイを教えることによって、他家はまっすぐ手を作りづらくなります。

待ちが悪い場合などは、受けに回られると余計にアガリ率が下がってしまいます。

どうしてもアガリたい手であれば、リーチを打たずに息をひそめてアガリを待ちましょう。

 

長くなってしまいましたが、大まかな説明は以上です。

読み返すのが面倒な人のために簡単なおさらいです。

 

おさらい

 

リーチをしたほうが得なとき
  •  待ちが良い!
  •  打点が欲しい!
  •  ツモりたい!
  •  祝儀がほしい!

 

リーチを控えたほうがいいとき
  •  待ちが悪い!
  •  放銃したくない!
  •  千点を出したくない!
  •  どうしてもアガリたい!

 

二つを比較し、理由が多いほうを採用すれば、後悔が減ること間違いなしです!

さらに詳しい説明は、「4-2 麻雀  リーチとダマテン」の項で説明します。

 

 

次の記事

iwaseano.hatenablog.com